令和7年2月1日(土)津島市文化会館 小ホール
講師:神野 大地 氏
テーマ:「迷ったときに、挑戦的な選択をしてきた」
津島市出身のプロランナー 神野大地さんを講師に招いた講演会を開催しました。
神野さんのこれまでのターニングポイントやモチベーションの保ち方、大事にしている言葉等お話しいただきました。大きな目標を達成するには小さな目標をクリアしていくことの積み重ねであることや、自分の意志で選んで後悔しない人生をおくることの大切さを伝えられました。大きな夢を持ち、努力を続けておられる明るく爽やかな神野氏に来場者から多くの拍手をいただきました。
9月30日(土)津島市文化会館 小ホール
講師:きくち 教児 氏
テーマ:「笑顔は成功の源~きくち式聴く知識から~」
タレント・鍼灸師であるきくち教児氏を招き、テレビ・ラジオ出演の他、健康・食・スポーツ等の講演やトークショーでご活躍の経験を基に、日常生活やスポーツの場面などで笑顔がもたらす効果等を体験談を交えてお話しいただき、会場から笑い声もあがるなど、大変好評でした。
2月4日(土)津島市文化会館 小ホール
講師:NPO法人ベースボールスピリッツ理事長 奥村幸治 氏
テーマ:「イチローに学ぶ 奥村流!個々の能力の引き出し方」
奥村氏は、日本プロ野球オリックスブルーウェーブに入団後、元メジャーリーガーイチロー選手の専属打撃投手を務められた経験を基に、イチロー選手のエピソードを交えながら、目標の立て方、練習の仕方等お話いただきました。
12月18日(土)津島市文化会館小ホール
講 師:近畿大学生物理工学部准教授 谷本 道哉 氏
テーマ:「いつまでもいきいき元気に!健康寿命を延ばす簡単筋トレ法」
健康寿命を延ばすために何歳からでも始められる筋トレ法についてご講演いただきました。来場の皆様も一緒に実践し、日常生活でもできることを教えていただきました。
9月28日(土)津島市文化会館小ホール
講 師:至学館大学学長 谷岡郁子 氏
テーマ:「日本のスポーツの未来が危ない!」
自らの経験などを踏まえ、スポーツ界の「現在置かれている状況」等について具体的に要点をわかりやすく紹介され、大変好評でした。
9月29日(土)津島市文化会館小ホール
講 師:㈱名古屋グランパスエイト 栄養アドバイザー 森裕子 氏
テーマ:「Jリーガーの食事から学ぶ 元気ごはんと運動時の食事」
プロのスポーツ選手の栄養サポート、スポーツをする子供の食事の量やタイミングのお話をしていただきました。運動と食の関係についても紹介していただき栄養の取り方を見直す機会となりました。
8月19日(土)津島市文化会館小ホール
講 師:中京大学スポーツ科学部教授 湯浅景元 氏
テーマ:「一流スポーツ選手に学ぶ健康法~適切な睡眠・食事・運動~」
スポーツ選手の例を見ながら、一般の人たちに役立つ睡眠・食事・運動の方法についてお話いただきました。椅子に座ったままの運動を参加者も一緒に行い大変好評でした。
11月19日(土)津島市文化会館小ホール
講 師:桜花学園高等学校バスケットボール部監督 井上眞一 氏
テーマ:「61勝への道のり」
高校バスケットボールの指導者として、選手に指導する時の心構え等、スポーツの指導者に参考になる話を中心にしていただきました。
7月11日(土)生涯学習センター大ホール
講 師:青山学院大学陸上部監督 原 晋 氏
テーマ:魔法をかける アオガク「箱根駅伝」制覇への4000日
地域のスポーツの今後の発展や後継者をどう育てていくかをお話いただき大変刺激となりました。青山学院陸上部の練習の様子や優勝までの取り組み、また津島市出身の神野選手の近況なども聞かせていただき神野選手を応援している地元の皆様にも喜んでいただけました。
3月7日(土)生涯学習センター小ホール
講 師:愛知産業大学 経営学部 総合経営学科 准教授 簗瀬 歩 氏
テーマ:魅力ある地域スポーツの環境を維持し後世に伝えるために
スポーツには、個々の能力の向上はもとより、健康づくり、仲間づくりなど様々な効用もあることや、子供の指導や団員の確保などの問題についても教えていただきました。後継者の育成を始め、団体の運営など、スポーツに関わることについて幅広くお話いただきました。